スイセイです。
2020年6月に、ヤマダ電機(9831)から配当金と株主優待を頂きましたので報告します。

投資が報われる瞬間、おとずれる…!
ヤマダ電機(9831)の会社概要
もはや説明は不要でしょう。ヤマダ電機(9831)は家電量販店最大手です。
最近は、大塚家具を傘下におさめたことでも話題になりました。
業績・配当・財務状況はこちらです。

直近のチャートはこちらです。
コロナショック真っ只中の2020年3月13日に402円という年初来安値をつけました。
2020年6月30日の終値は535円ということで、コロナショック前の水準に戻りつつあります。


つい先日、ヤマダ電機に行ってきたんですが、
お客さんはコロナショック前と同じくらいだと感じました。
駐車場、中々停めれなかったですもん…
ヤマダ電機(9831)の配当金&株主優待
【配当】
権利確定日は3月末、9月末です。
配当は前述の通り、1株あたり10円となっています。
私の保有数は100株ですので、1,000円(税引前)の配当を頂きました!
【株主優待】
株主優待は500円の割引券です。3月と9月で頂ける枚数が異なります。
また、長期間保有することによっても、さらに枚数がプラスされます。
私はまだ1年未満ですので、1,000円墳の割引券を頂きました!


コロナ禍でも絶対手放さないと決心していた銘柄の1つです。
妻の分も購入して、2倍取りしようかな?
実際に頂いた株主優待券はこちらです。
2020年7月~2020年12月末まで、ヤマダ電気やベスト電器にて使用できます。対象店舗は公式サイトや、株主優待券に同封されている使用可能店舗一覧表をご確認くださいませ。



もっと早く投資しておけばさらに貰えたけど、いまはまだ1,000円で我慢!
ヤマダ電機(9831)に結局いくら投資すれば一番得か?
保有数量と保有期間ごとに、いただける株主優待券の量が違うので、結局どれくらい株を買ったら一番お得なのかを計算してみました。
2020年6月30日の終値は535円なので、それを基準に優待と配当の利回りを計算しました。

計算結果によると、一番お得なのは100株を2年以上保有した場合で、なんと配当+優待の利回りは12.15%となりました。驚異的。

計算間違えてないですか?ヤマダ電機最強すぎる
ということで、ヤマダ電機(9831)に投資する場合、現在のところ100株だけ投資して放置すると、利回りとしては一番良いです。これからも、この水準を維持・または増配の道へ進んでいけるよう、私はなるべくヤマダ電機で買い物するようにします(笑)。
本日もご清聴ありがとうございました。

次の権利付き最終日(優待の権利を得られる日付)は2020年9月28日です。優待券の発送時期は12月初旬~中旬頃。楽しみ。
コメント